幼稚園の入園式でおばあちゃん、おじいちゃんを呼ぶべきなのかかなり気になりますよね。ここでは、実際に幼稚園に入園式に祖父母を呼ぶべきなのかどうか、実際に式に参加して感じたことをまとめていきます。
幼稚園の入園式はおばあちゃんは呼ぶべきなのか?
おじいちゃん、おばあちゃんが来たいと言った場合は、呼ぶと良いでしょう。ただ、実際に幼稚園の入園式に参加したて感じたことなのですが、あまり参加している人は少なかった印象です。
おばあちゃん、おじいさちゃんが参加している人
実際に参加している人の様子をチェックして感じたことを紹介していきます。
下に兄弟がいる人
下に兄弟がいる場合は、おばあちゃんやおじいちゃんがいる印象でした。ただ、パパが幼稚園の入園式に参加することも多いと思うので、パパがいる場合は参加していないことが多そうでした。
ママが用事のある人
仕事や役員として幼稚園で活動しているママの場合は、おばあちゃんやおじいさんが登場しているようでした。特に私の園では3歳児の入園式ということで隣に保護者がいる必要があったのでおばあちゃんが大活躍している人もいました。
おばあちゃん、おじいさちゃんを呼ばなかった理由
わが家もよびませんでしたが、他のママ友にも呼ばなかった理由を聞いてみました。
場所が狭い
幼稚園は、小学校のように大きな体育館は無いところが多いでしょう。そのため、座席だけで一杯になっていました。おばあちゃんやおじいちゃんが来ると人が沢山になってしまうように感じました。
パパがいれば十分
ビデオ撮影などは、パパがしてくれることが多いので特にお祖母ちゃん達の手を借りなくても大丈夫そうでした。下の子の世話もたいがいパパが見ていました。
おばあちゃんが入園式に参加するのにおすすめの服装
①ママと同じような明るいスーツ
若いおばちゃんも多く、ママと同じような明るいスーツを着ていれば違和感のない人もいました。言われないとおばあちゃんと分からない人もいたのでスーツで場に馴染むこともおすすめです。
②着物
着物を着ている人は、娘の幼稚園ではほとんどいませんでした。そのため、目立ちたいと思うおばあちゃんにとっては良いのではないでしょうか。
幼稚園の入園式はおばあちゃんの予定も聞きつつどうするか決めよう
平日の午前中に1時間程度しか行われないことが多い幼稚園の入園式。おばあちゃんを呼ぶかどうかは家族で相談してみましょう。
おすすめ記事

コメント
こんにちは。
幼稚園の入園式に、おばあちゃんを呼ぶか?
それぞれの家庭で話し合って決めれば良いですね。(^^)
コメントありがとうございます。
そうですよね。それぞれの家庭で話し合うのが良いです。
結構泣いている子も多かったので、ママを助けてくれるおばあちゃんがいると助かるかもしれないです!
また遊びに来て下さいね。