黄色のカラス除けネットを2年ほど使っていますが、ついに寿命が来た様子です。使っているうちに感じた効果があるのかな?ごみ対策にはどうなのかと思うように。
カラス除けネットは黄色は効果がない?
我が家が使っていたカラス除けネットは、一般的な黄色のタイプ。
我が家のご近所さんが使っているカラス除けネットは、
- 黄
- 緑
- 青
が多い気がします。カラスは黄色が見えないという話がありますが、実際にはカラスが認識できない顔料を作ったら黄色になったみたいで、黄色が見えていないといわけではない様子です。
黄色をゴミ袋に指定している自治体もあるみたいですが、カラス側も慣れていて漁り放題というところも多いみたいですね。
そのため、実際には
- 色よりも網目が細かくカラスがゴミを漁れないかどうか
- 重石などを利用してゴミ袋がめくれないようしているかどうか
が大事なのかなという印象です。そのため我が家で2年ほど使ったカラスネットは網目が破れてしまい、そこからカラスに狙われている気がします。
自宅前がゴミで汚れているのは気分が良くないですし、見た目もいまいちですよね。
ゴミ袋に寿命が来たら、潔く買い替えた方がいいのかなと思います。
カラス除けネット他におすすめの対策とは?
カラス除けネットだけでなく、他にもカラス除け対策はした方がいいですよね。
今すぐお金をかけずにできる対策としては
- 生ごみは外から見えないようにしてなるべく真ん中に入れる
- そもそも生ごみの量を減らす
- ゴミを出す時間を考え、ごみ収集の直前にする
どれも基本ですが、ついついできていないなと思うことです。少しの工夫でカラスとの攻防が終わるのであれば、工夫したいですよね。
とくに生ごみが少なくなれば、ごみ問題だけでなく、家計にも優しい生活ができそうですよね。
それでも難しければ、カラスよけゴミ箱やカラスよけスプレー、光ものと組み合わせて使うといいと思います。
余りにカラスの被害がひどいなら自治体に相談することも対策かと思いますよ。恐らくご近所さんも困っていると思うため、協力しながら対策してみることもおすすめです。
まとめ
カラスとても賢いと思うため、上手く対策しないといけないと思います。カラス除けネットは色よりも、使い方が大切そうですよね。その他の対策と組み合わせて、カラスの被害を少なくしたいです。

コメント