先日娘の小学校で運動会がありました。私が子供の時は、九月や十月というイメージだったのですがが、今や五月や六月という所も多いようです。
なぜなのか気になったのでまとめてみました。また一年生の親として思ったメリットやデメリットについても紹介していきます。
運動会を五月や六月に開催するするのはなぜ?
諸説ありますが、一番の理由は熱中症を気にしてということだそうです。秋の運動会だと9月から練習して、10月頃の本番というパターンが多いですよね。
9月はまだまだ暑く、熱中症になる危険性が大。かといって冬にするのは、見ている保護者は寒すぎです。そこで春に実施するケースが増えたようです。
またあえて1学期に行うことで、クラスの団結力をアップさせる狙いもある様子。仲良くなればその後の暮らす運営も楽になりますよね。
運動会を五月や六月に開催する一年生の親として思うメリットやデメリット!
今回一年生の親として参加しましたが、思うメリットやデメリットをまとめてみました。
メリット
勉強が嫌になる時期なので良かった
ちょうど我が家では子供が小学校の勉強が嫌になり始める5月から運動会の練習が入ったので、助かりました。
それまでは毎日長時間机にかじりついて勉強するのは負担だったようですが、毎日学校に行くのが楽しそうに行くようになったので良かったです。
台風の心配をしなくてよかった
秋は台風が心配ですが、春は台風の心配が少なくて良かったです。ただ梅雨と重ならないか心配ではありましたが…。5月は天気がいいので、親側も予定が立てやすいと思います。
デメリット
子供が毎日ヘトヘトになって帰ってくる
まだ1年生なので正直学校に行くだけでヘトヘト。運動会の練習はもう少し体力が付いた後の方が良かったのかなという思いもありました。
1学期の行事が多い
1学期の行事がとても多く感じています。入学式が合ってすぐに運動会という感じなので、思ったよりも学校に行く機会が多い印象です。
さらに子供の小学校では、春の遠足はありません。運動会があるので遠足までは無理ということなのでしょうか。何となく子供の時は遠足は好きだったので、ちょっとかわいそうなきもします。
PTAとしては
さらに私はPTAだったのですが、正直まだ学校についてよく分からないままの運動会。もう少し行事を経てPTAの絆も深まった後の方が良かったかもしれません。
まとめ
春に運動会が移動したことは、メリットもあればデメリットもあると思います。1年生の親としては、もう少し後でもよかったのではないかなという気もします。
春になったからといって熱中症になる可能性が0になったわけではありません。とにかく暑かったので、親も熱中症対策は万全にしてくださいね。
コメント