お年玉っていくら包めば良いのだろう?
お正月に親戚で集まって過ごすという人も多いのではないでしょうか。自分にも子どもができたり、親せきにも子どもがいると気になるのがお年玉の金額。
相手方とあまりにも金額に差があると気まずいなと思う人も多いと思います。
地域などによって多少の違いはると思いますが、お年玉に包む金額の相場に悩む際の参考にしてみて下さい。
子どもが0~3歳の時のお年玉の相場
0歳から3歳ごろまでは、お年玉を渡すかどうか自体迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
0歳代の赤ちゃんで生まれたばかりの場合、出産祝いを渡しているケースには渡さないという人も多いようです。
出産祝いをあげていない場合には、出産祝いとお年玉をプラスしてあげる方が無難。
相場は千円程度とのこと。
私の感覚としては、子どもはお札よりもコインの音などに喜びます。親しい間柄の人であれば、500円×2枚という入れ方も良いのではないかと感じます。
子どもが4歳から小学校入学前お年玉の相場
小学校に入るまでも相場は千円から三千円程度という人が多いようです。
幼稚園や保育園に入園祝いなどを用意していなかったという場合には、お祝いも兼ねて親戚の子どもなら五千円程度、友人の子どもなら三千円程度を渡しておくと良いでしょう。幼稚園や保育園の入園祝いは絶対渡さないといけないものではないので、関係を良好にしておきたいという場合だけでも良いかもしれません。
まだまだ自分ではお金の感覚が無い時期なので、お金の代わりに図書券などをあげるのも良いみたいです。
小学校低学年のお年玉の相場
1年生から3年生では、三千円程度にしておくのが平均のようです。小学校1年生の場合にはお年玉と合わせて入学祝いに親戚なら一万円、友人なら五千円程度を合わせて渡しておくと良いでしょう。この場合袋は別にするのがマナーです。
小学校高学年のお年玉の相場
高学年にもなると自分の欲しいものが出てきたり、お年玉をもらう=お金を貰えるということが分かる年代でもあります。
親戚や自分の子どもへは五千円程度がおすすめです。友人なら三千円から5千円というところが相場です。
お年玉も新札で用意する必要が有るので、細かい千円札などの新札も事前に用意しておきましょう。
中学生以降のお年玉の相場
中学生より大きい場合には五千円から一万円円程度が相場になってきます。自分と関係の深い親戚などは早い段階から一万円を渡しておくと良いでしょう。
お年玉の辞め時が難しいですが、成人したり社会人になった場合に渡すことを辞めるという人が多いようです。
お年玉の相場はもう悩まない!
だいたいのお年玉の相場をご紹介してきました。お年玉の相場を知って、早くから新札などを準備しておくと良いですね。
どうしても分からないという場合には、ご実家の両親や以前相手からお年玉としてもらった金額を参考にしてみると安心です。
コメント