蛯原友里さんの双子の妹がお腹にいる2番目の子どもに名前を付けたということが、話題になっています。私も娘と息子がお腹にいる時には、お腹の赤ちゃんに名前をつけて呼んでいました。お腹の赤ちゃんに名前を付けることが当たり前に思っていたので、付けない人もいてびっくりしています。ここでは、お腹の赤ちゃんにネームはいつから付けると良いか、おすすめの付け方やメリットを紹介していきます。
いつから付ける?お腹の赤ちゃんの名前とは?
お腹の中にいる赤ちゃんに呼びかける際の名前です。お腹に赤ちゃんがいるママは、お腹に向かって呼びかけをする際に名前をつけておくと便利です。
お腹の赤ちゃんの名前はいつから付けるべき?
ネームは、いつから付けたらよいか明確な基準などは存在しません。しかし、年子ママの経験からいうとなるべく早い時期がおすすめです。というのも、初めて赤ちゃんがお腹にいることが分かった時から、つわりやなどで大変な思いをする人もいるでしょう。私も初期の頃は、2人とも船に酔った感じが続いて大変でした。まだ胎動なども感じられず苦しい日々でした。そその際にお腹にいる子供に愛称で呼びかけることによって、いち早くママとしての自覚が芽生えた気がします。少なくとも胎動を感じる頃にはネームで呼びかけをしておくと良いでしょう。
お腹の赤ちゃんの名前はどのように付ければ良い?
蛯原英里さんは、第一子の時にはは願いを込めて元気ちゃん、現在お腹にいる赤ちゃんはCOMEという言葉と長女のつぶやきからカムちゃんと呼んでいるようです。お腹の赤ちゃんの名前の人気ランキングでもまめちゃんやぽこちゃんなど、直観で名前を決める人も多いようです。本当の名前を決めるのはまだまだ先なので、好きに決めてあげると良いですね。ちなみに年子ママは、それぞれの子供が生まれた干支にちなんで名づけました。長女はひつじ年だったので「ひつじちゃん」、息子はとり年だったので小鳥のピっピという絵本は、「ピッピ」と名付けていました。干支にちなんだ名前は、今でもふとした時に子供の生まれた年や干支を思い出しやすいのでおすすめです。
お腹の赤ちゃんにネームを付けるメリットは?
夫にパパとしての自覚をいち早くつけられる
初めてパパになる男性は、妻のお腹の赤ちゃんについて実感がわくのが遅いです。一緒に毎回検診に行けるわけではないし、夫がお腹を触っている時に限って胎動してくれないことも多いです。そんな時に夫にも愛称でお腹に呼びかけをして貰うことによって、父親としての自覚を促すことができます。これは、姉や兄になる上の子どもにも良い影響を及ぼせます。
字画などを気にしなくても良い
本当の名前を付ける際には、字画や音の響きなどを総合的に判断して考えるママやパパが多いと思います。子供にとって一生の付き合いになる名前選びは慎重になり、夫婦で意見が対立して決まらないということもあります。その点胎児ネームが気軽に付けられます。本当は子供にこの名前を付けたかったけれど、字画や響き、周囲の反対なので付けられなかったという名前を愛称に採用してみるということもおすすめです。
お腹の赤ちゃんとの名前はいつまで?
お腹の赤ちゃんに名前を付けていると、赤ちゃんが生まれた時にスムーズに移行できるか不安に感じる人もいるでしょう。我が家では、出産する少し前に本当の名前を決めたので、決めてからはそちらで呼ぶようにしていました。現在も公式な書類などには書いていませんが個人的にはミドルネーム的な存在で、時々呼びかけたりします。厳密にいつまでとは決まっていませんが、生まれてすぐ呼び間違えても赤ちゃんは聞き慣れたママやパパの呼ぶ声が嬉しいのではないでしょうか。何度も本当の名前を呼ぶうちに、自然に卒業できます。
お腹の赤ちゃんに名前をつけてお腹の赤ちゃんとのつながりを感じよう!
お腹の中の赤ちゃんのネームには、ママとパパの愛が詰まっていると思います。自宅などでお腹に語りかける際に、活用しましょう。
コメント