子育て

小学生の子供の言葉遣いが気になる!乱暴な言葉への効果的な対処法

小学生になると、とたんに子どもの口が悪くなった気がしませんか。母親の私にも乱暴な言葉遣いをするため、学校で友達とどのような会話になっているのかドキドキ。今回は、年子の小学生を育てる母親として思うことや効果のあったことをまとめてみました。小学
エンタメ

アニメ映画おすすめ5選!小学生の子供と夏休みに見たい作品をご紹介

子どもにとって楽しみな夏休みですが、暑さで外出も億劫になりがちです。そんなときは、自宅でアニメ映画を楽しんでみませんか。しかし、近年のアニメ映画の中には、小学生には内容が難しいものもあります。今回は私が実際に視聴のうえ、小3と小2の子供にみ
子育て

【もうイライラしない!】小学生の宿題サポートが楽になる5つの方法

子どもが小学生になって大変だと思うことの一つに、宿題のサポートがあります。なかなか宿題をはじめず何度か声をかけてようやく開始。しかし間違いだらけで、指摘すると子供から逆切れされてイライラすること多くないですか?そこで小3と小2の年子がいる母
家事

洗濯物を畳まないハンガー収納で時短家事を目指してみた結果!

洗濯物を畳む家事が、面倒と感じる人は私だけではないはず。そこで思いきってハンガー収納をして時短家事を目指してみました。今回は、超ずぼらな私が洗濯物を畳まないハンガー収納にチャレンジして思ったことをまとめてみました。手間を減らすだけじゃない!
子育て

小3の壁に立ち向かえ!パワフルな親子の絆づくりとは?

子どもが3年生になって「小3の壁」があることを知りました。小1の壁は聞くけれど、小3の壁とは…?と思いいろいろ考えてみました。同じく小3の壁について悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。「小3の壁」とは勉強や対人関係の変化小学3年生
生活

父親の死で後悔した5つのこと!心残りにならないために

2024年1月に、実の父親が他界しました。今は49日が過ぎて少し気持ちが落ち着いてきたのですが、後悔していることもあります。今回は、心残りにならないために父親の死で後悔した5つのことをまとめてみたいと思います。もしまだ父親がご存命の方がこち
生活

親の余命宣告|本人に言うべきか言わないべきか

親が余命宣告を受けた際、それを本人に伝えるべきか否か・・・悩む方も多いことでしょう。私も父親が余命1年との宣告を受け、その際に思ったことや考えたことがありました。ここでは、余命宣告を本人に伝えるべきか否かについて、患者の家族としての経験から
子育て

一年生の鉛筆のおすすめの選び方をご紹介!入学前に気にしたいポイント

一年生の鉛筆選びって、種類が多くて何か分からないですよね。私も色々悩んで購入したのですが、はじめは失敗してしまいました。そこで私の失敗も含めて、一年生の鉛筆のおすすめの選び方を紹介します。入学前には気が付かなかったけれど、知っておいたら良か
子育て

板前魂のおせちを口コミ!子供の反応や解凍についての感想まとめ

子供がいるとおせちをどうするか…は毎年の悩みだと思います。作るのも手間ですが、一般的な大人用のおせちって子供がなかなか食べてくれないですよね。我が家では「板前魂の子ども用おせち」を楽天で注文しました。実際におせちを注文してから食するまでをま
子育て

子供の体操服の黒ずみの落とし方って?オキシクリーンでも効かないときは!

子供の体操服って洗っているつもりでも、黒ずみって全然落ちませんよね…。さらにずぼらな私は、なるべくごしごしも面倒なこともしたくない…我が家も非常に困っていました。そこで、私が実際に試したおすすめの黒ずみ対策を紹介していきます。子供の体操服の
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました