小学生になると、とたんに子どもの口が悪くなった気がしませんか。
母親の私にも乱暴な言葉遣いをするため、学校で友達とどのような会話になっているのかドキドキ。
今回は、年子の小学生を育てる母親として思うことや効果のあったことをまとめてみました。
小学生の子どもの言葉遣いが乱暴になる原因とは?
小学生の子どもを見ていて言葉遣いが乱暴になる理由は、大きく2つだと思います。
- 周りの影響
- ストレス
周りの影響
子どもの言葉遣いに影響を与えているのは、親や友達、メディアの影響が大きいと思います。言葉は知らないと使えません。
悪い言葉遣いは、子どもの周りにいる人やメディアから聞いて使っていると考えられます。
我が家は子どもが大のYouTube好き。好きなユーチューバーの言葉遣いを真似しているなと思うこともしばしば。
制限つきモードにしていても言葉遣いまではなかなか見極めが難しい💦
さらに小学生になってサッカークラブに入り、高学年のお兄さんやお姉さんの乱暴な言葉遣いを真似している様子です。
子どもの交流範囲や趣味の広がりのなかで、周りの影響は避けられません。成長に伴い、見られる原因なのかなと思います。
ストレス
言葉遣いが悪くなる原因として、ストレスもあると思います。機嫌が悪くなるほど、言葉遣いが悪くなっているように感じます。
たとえば夏休み明け、学校から帰ってきてイライラしている時の言葉遣いは最悪です。ストレス発散のために、攻撃的になっているのかなと感じる部分もあります。
大人でも疲れてくると言葉遣いが悪くなることがあるため、ストレスの影響も大きいのではと思いました。
家庭でできる言葉遣い改善のための環境作り
「その言葉遣いダメ」と頭ごなしに注意しても、子どもが反発して効果がありませんでした。言葉遣いが綺麗な本を読むとよいという育児書もあったのですが、子どもの集中力が続かず…。
そこで我が家で効果があったことをご紹介します。
親の言葉遣いを注意する
子どもの言葉遣いを注意する際、親の言葉遣いを気にしてみました。私だけでなく、夫にも言葉遣いを気にしてもらうことに。
特に夫は腹を立てると良くない言葉遣いで怒ることがあったので、なるべく使わないように意識してもらいました。
その後、子どもが夫と同じ言葉を使う機会は減りました。友達やサッカークラブの上級生の言葉遣いを変えるのは難しいですが、親が綺麗な言葉遣いを意識することでよい影響を与えられる部分もあると思いますよ。
一緒にYouTubeやテレビを見るようにした
今までは子どもがYouTubeやテレビを見ている時間は仕事や家事をしていたのですが、できる限り一緒にみるようにしました。
良くない言葉遣いが登場しそうなチャンネルや番組はなるべく避けて、親子で視聴して一緒に楽しくなるような内容の動画を視聴することに。
今まではバトルゲームの実況動画をみて乱雑な言葉を使っていたこともあったのですが、少しマシになったような気がします。
学校の流行でまったく見ないことは難しいのですが、一緒に動画を見ることで親子の時間もとれるようになって話題も増えたように感じますよ。
YouTubeで子どもの暇つぶしをしている家庭は多いと思うので、少しだけ一緒に見る時間を増やすと言葉遣いにもプラスになるのでおすすめです。
子どもと話題の映画を見ることもおすすめです。
アニメ映画おすすめ5選!小学生の子供と夏休みに見たい作品をご紹介
まとめ
子どもの言葉遣いは、親にとっては悩みの種ですよね。
ただ子どもが大人になろうとする大切な過程の一つなのかなと思います。
親も言葉遣いを意識して、少し一緒に過ごす時間を作って子どもの成長に寄り添ってみると良いと思いますよ。
コメント