生活発表会やお遊戯会で子供を狙い通りにスマホで撮影するコツとは?

子育て
記事内に広告が含まれています。

もうすぐ子供の生活発表会(お遊戯会)があります。昨年までパパに撮影をお願いしてのんびり鑑賞していたのですが、今年は人数制限があり、各家庭から1人しか参加できません。

 

ということで私が撮影を担当しないといけません。そこでスマホで綺麗に撮影するコツを調べてみました。

スポンサーリンク

生活発表会やお遊戯会で子供を狙い通りにスマホで撮影するコツとは?

大前提として

まず大前提として、自分の子供の場所は把握しておかないといけません。ただ子供に聞いても正直子供自身も場所が分からないことも。送り迎えの時間を活用して先生に聞くことがベストだと思います。園によってはパンフレットに名前が書いていることもあるみたいです。上手く活用するといいですね。

 

また生活発表会が劇の場合、場所が大きく移動することもあります。分からない時は、場所は中央に近い席にしておくといいと思います。

 

あと子供の役!みんな似たような服装をしているので会場によっては、わが子でも発見が難しいことも。女の子なら役の邪魔にならないようであればヘアアクセサリーなどでぱっとみて我が子だと分かりやすくしておくこともおすすめです。

 

 

また通っている保育園や幼稚園にで撮影についてルールを調べておいた方がいいですね。撮影してはいけない場所からの撮影はやめておいた方がいいでしょう。自撮り棒や三脚などは禁止されていることもあるので注意が必要です。

 

実際に撮影するコツ

アップばかり撮影しない

我が子のアップは可愛いですが、生活発表会(お遊戯会)の多くはプロの写真屋さんも撮影に入っていると思います。

 

アップの綺麗な写真はプロにお任せすることにして、ズーム機能はほどほどに劇の全体が映るようにした方が後から見返してどのシーンの撮影か分かりやすいですよ。

 

手ぶれ補正があるなら活用する

スマホによっては、手ぶれ補正がある機種もあると思うので活用しない手はありません。私も撮影するとなぜかブレブレで困ります。機能が付いていない機種は、手ぶれ補正してくれるアプリもあるため活用してみてください。

参考:動画の手ぶれ補正が無料でできる動画編集アプリおすすめ6選

 

スマホで子供を撮影してみよう

昔に比べてスマホの機能も大幅にアップしたため、大きく失敗することは減りましたが、子供の思い出に残るものなので気にしたいですよね。

 

大役ですが、頑張りたいと思います!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました