新学期が海外のように9月になった時に考えられるメリットやデメリットとは?

子育て
記事内に広告が含まれています。

9月に新学期が始めるというニュースが流れていますが、どうなるのでしょうか。我が家は子供は未就園児ですが、大きなお子さんがいる家庭は悩むことが多いと思います。それぞれメリットとデメリットを個人的に考えてみました。

スポンサーリンク

9月が新学期になった時のメリットとデメリット

入学式や入園式は秋に

桜の下で入学式の記念撮影ということが今は一般的ですが、年々桜が咲く時期も早くなっている気がします。最近では、実際の式の時にはもう桜は散っているということも多いですよね。秋の紅葉をバックに記念撮影が一般的になるのでしょうか。

行事もすべて変更に?

ただ気になることは、9月スタートになると行事のスケジュールも大きく変わると思います。夏休みの長さや宿題の管理なども変わっていくのでしょう。特に受験や就職などの時期も変わっていくのでしょうか。夏頃入学試験をするとなると、部屋の暑さ対策や試験の合間に冬よりも水分補給なども必要ですよね。また台風シーズンであると思うので、それはそれで問題が出そうな気もします。難しいですね。入社も9月になるのであれば、就活のスケジュールも大幅に変わることが予想されます。そもそも就活の仕組みも今回がきっかけで大きく変わりそうですね。

親としては準備物が気になる

親としては、新学期に必要なものが気になります。特に制服はすぐに冬服に移行してしまうのでしょうか。4月始まりも名前を書いたりすることが大変なのですが、冬服に移行するまでに時間があるため名札の縫い付けなど比較的のんびり用意できたのに。。

早生まれはどうなる?

我が家は息子が3月生まれのいわゆる早生まれなので、早生まれ問題も気になります。いろいろ調べてみましたが、アメリカでは夏生まれが日本でいうところの早生まれに該当するようです。日本では、今後6,7、8月生まれが現在の早生まれのような感覚になるのでしょうか。ただしアメリカでは1年遅れて入学させる場合もあるようです。

海外の学校と時期が合う

海外の学校では9月はじまりという所が多いようです。アメリカ、カナダ、イギリス、中国など。これらの国に入学を検討している場合は、スムーズにいくでしょう。

9月スタートではない国もある

ただオーストラリアは1月末から2月、韓国は3月など全ての国は9月始まりではありません。さらにこの状況が長引びくほど、しばらくは留学できるような状態にはない気がします。なにを持ってグローバルと考えるのかは人によって考え方が違うため、難しい問題だと思います。

新学期のスタートはどうなるのか

今後話が進んで、9月入学がリアルになる可能性も少なくありません。いつか4月入学が大昔のことになるときも来るのでしょうか・・。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました