もうすぐ子供たちの通っている園で個人懇談があります。しかし、毎回先生に質問はないですか?と言われて困っています。どうような質問をすればスムーズに個人懇談が進むのか?さらに服装もどういう感じだと正解なのか悩むことも多いです。
またまだ子供が幼いので家に置いていくことはできず、個人懇談に連れていくことが多いのですがどうすればいいのかなということも保護者の立場で考えていました!
個人懇談(幼稚園や保育園)でどのような質問をすればいいのか?
個人懇談の最後のあたりで聞かれることが多い「質問はないですか?」ですが、困ってしまいますよね。正直聞きたい事は個人懇談を待つ前に送り迎えの際に聞いていることが多いし、先生から園での過ごし方や注意してほしいことを聞いて会話しているので、上手く質問が浮かばないなという人は私だけではないと思います。
でも、ここで何か質問しておかないという謎のプレッシャーを感じてしまいます。そこで、どのような質問がいいのか考えてみました。
前回注意されたことが出来ているか?
先生も忙しいので、前回の懇談で話をしたことは忘れていることもあると思います。今回の面談で前回注意されたことが特に指摘がなければ、出来ているか聞いてみることもいいですね。
我が家でも前回給食のスプーンの使い方を注意されたところなので、今回聞いてみたいと思います。
自宅の様子を伝えて園で問題なく過ごせているか?
どの子もたいてい園での生活と自宅での生活って違いますよね。自宅でできていないことも、園では友達の手前上手くやっている可能性があります。またその反対もありますよね。
我が家も上の子の指しゃぶりがなかなか治らないのですが、園では一切していないようです。また反対に下の子は大を自宅ではトイレできるのですが、園ではトイレではできないと聞いたことがあります。
個人懇談(幼稚園や保育園)で子供はどうする?
未就学児の場合、まだ自宅で留守番ということも怖いと思います。
- 預けるか
- 一緒に懇談に参加する
この2択ですよね。もし預け先がある場合は、預けた方がゆっくり話できると思います。ただ我が家の場合個人懇談があるということで、子供たちは自分も参加したいと言い出して預けることに失敗してしまいました。
預ける場合は、個人懇談のことは伏せておいた方がいいと思いました。また一緒に懇談に参加する場合は、大人しく座ってられないと思います。話をしている間、子供たちが通う園では園のおもちゃで遊べるように用意されているのですが、無い場合はおもちゃを用意しておいた方がいいと思いますよ。
個人懇談(幼稚園や保育園)で
今年は特に個人懇談の回数が例年よりも少ないところも多いと思うので、事前に質問や子供を連れていくかどうか決めて、くスムーズにできるように保護者側も工夫しないと受けた方がいいなと感じます。
コメント