今年はなんだか例年以上に比べて1年が早い気がするのですが、我が家にもうおせちの予約のパンフレットが届きました。毎年少しづつ早くなっている気がするのですが、予約はいつからスタートしているのでしょうか?
さらに早く予約するメリットとデメリットを考えてみました。
おせちの予約はいつからスタート?
我が家にイオンからおせちのパンフレットが届いたのは、9月上旬です。パンフレットが届いた時にはもうすでにおせちが予約できる状態でした。さらに調べてみると、博多久松には7月下旬にはおせちの予約がスタートしていたとのこと!すごい早いですね。
大手百貨店も9月におせちの予約をスタートさせるということで、9月中には主なお店のおせちのラインナップが出そろうということでしょうか。
例年早くなっているそうなので、もう夏の終わりにはお正月のことを考える時代になるのですかね。
おせちを早く予約するメリットとデメリットは?
メリット
割引がある場合がある
主婦として1番のメリットは、割引特典があることですね。早くクーポンが付いていたり、割引が効くケースもあります。おせちはけっこう高いため、ありがたいですよね。
少しでも安くおせちを手に入れたいという場合は、早めの予約がおすすめです。
期間限定のおせちもある
予約できる期間が限定されているおせちもあります。早く予約したほうが選択肢が多いという点は、魅力的ですね!ぎりぎりになると売り切れてしまうおせちもあるため、絶対食べたいおせちがあるときは早いにこしたことはないと思います。
デメリット
お正月の予定が分からない状態で予約
特に次のお正月は、親戚で集まれるかどうかもよく分からないですよね・・。例年の人数でおせちを注文していたら、余ってしまったということもありそう。さらにあとから予約のキャンセルや変更ができないことが多いため、
おせちは余ってしまうと、子どもたちもなかなか食べてくれず困ってしまいますよね。
買ったことを忘れてしまう
店舗で受け取るタイプのおせちの場合は、あまりに早く予約してしまうとおせちを受け取りに行くことを忘れてしまいそうです。予約表なども無くさないといけないですよね。
心配な場合は、宅配で利用しておくといいと思います。
おせちの予約はタイミングをみて
おせちの予約は、それぞれの様子をみて行うといいですね!小さめのおせちを予約して、足りない分を手作りしたり、買い足しすることも検討してもいいかなと感じます!
コメント