ワンオペ育児〜我が家の場合〜
公開日: :
最終更新日:2017/11/29 子育て
我が家はいわゆるワンオペ育児。
主人は朝7時前に出ていき、帰るのは子どもが寝てから。
実家に近いですが、なかなか頼みづらくワンオペ状態です。
年子なのでいやいや期とはいはい期が重なるなどこの夏は、大変でした。
一人だけでもやばいなと思っていましたが、実際に年子をワンオペするとかなり大変。
特に困っていることや辛いことをご紹介します。
①お風呂
今は2才の娘は自分で湯船に入れるのですが、いやいや期で入りたがりません。
8ヶ月の息子は、水が嫌い。抱っこでないと無理です。
母は、ゆっくりお風呂に入れません。
入れるパターンは二通り。
息子をいれている間は、娘にテレビをみてもらう作戦!
娘と私が入っている間は、お食事のイスにベルトをしてすわってもらっています。
イスは脱衣場において、入浴中の母と娘が見えるようにしておくと比較的落ち着いています。
この作戦だと一人ずつゆっくり体が洗えたり、保湿できるのです。
しかし、待っている間の殿の機嫌が悪いと母は瞬殺ででないと行けません。
もう一つの作戦は、みんなで一緒に入る方法。
娘の体を洗っている間は、息子にお風呂用の椅子で待ってもらっておきます。
この作戦を取ると、お風呂場をいったり来たりせず、息子も待ち時間が少ないのでご機嫌です。
ただしこの方法を取ると、息子が長風呂になる傾向に。
さらに息子と娘が同時に出たがると、服やおむつを着せることが戦争状態に(+_+)
どちらにしても私はゆっくりはできません。
②食事
今どのぐらい2回食。食べ物を飛ばしたりするので、しっかり私がご飯をあげないといけません。
一方姫は、自分で食べられるけど気に入らないものは食べずにまだまだぼろぼろこぼします。
油断すると、お茶碗の米全部が服にこぼれていることも。
息子に離乳食をあげつつ、娘の食事のフォローするのは大変。
食事に関してはまだ上手く作戦が取れていません。
心がけているのは、息子にご飯をあげながらも、娘には言葉で「野菜食べてね」や「こぼさないで」と声をかけるようにしています。
他にどうしたら良いのか知っていれば教えてほしいです。
③昼寝
一緒の時間に寝てくれると今のように時間ができるのですが、必ずしも上手くいきません。
娘が寝たら殿が起き、息子を寝かしつけていたら姫が起きてしまうなど貴重な昼の母の時間が無いことも。
対策としては午前中は二人ともしっかり遊ばせること。積極的に児童館などにいくようにしています。
やはり自分の時間がないと母は辛いです。
上手にワンオペ育児できるようにさらにがんばります。

おすすめ記事とスポンサードリンク
関連記事
-
ルパパトでローソンのスタンプラリーを行う際の注意点まとめ
現在3歳の娘がルパパトにハマっている我が家。ルパパトのステッカーが貰えるということでローソン巡りをし
-
セーラームーンとプリキュアはどっちが強い?!アラサー母が実際に見て違うなと思う点まとめ
子供が大好きなプリキュアシリーズ!娘がハマりだしたので、私もみるように。しかし、アラサーの私はセーラ
-
子供用雨具は上下タイプのレインコートやポンチョがおすすめ!選ぶポイントまとめ
雨が降った時に限って、外出したいという子供。そんな時の外出に大活躍するのが、雨具です。そろそろ雨具デ
-
クリスマス時期のユニバは大混雑!子供連れにおすすめの楽しみ方は?
クリスマスにユニバことUSJに行きたいと考えている人は、多いでしょう。しかし、子連れで足を運んだとこ
-
こども食堂とは何?問題点や補助金、利用方法など疑問まとめ
こども食堂という場所をご存知ですか。こども食堂は全国に2,000か所以上あり、子供達の居場所にもなり
-
イクメンとは?厚生労働省のプロジェクトで妻の生き方は変わるのか?
本日10月19日は、イクメンの日なんだそうです。厚生労働省が押し進める「イクメンプロジェクト」とコラ
-
間違い探しが楽しめる!3歳前後の子供向けおすすめの本3選
3歳前後の子供へのプレゼントに悩んでいる人は、間違い探し絵本などはいかがでしょうか。案外大人の方が楽
-
夏休みのお出かけは0歳から楽しめるおもちゃ王国がおすすめ!
そろそ夏休みどこに行こうか悩んでいる家庭も多いのでは?特に0歳児がいる家庭だと、行くことができる場所
-
仲間由紀恵だけでない!双子を出産した人気芸能人まとめ
人気女優の仲間由紀恵さんが、双子の男の子を出産したことが発表になりました。私は年子で大変なのですが、
-
ジブリは何歳から見せると良いか?実際に見せてみた反応から感じた注意点を紹介!
ジブリがテレビでやっていると、ついつい見たくなりますよね。美しい描写風景、感動的なストーリー!!世代
- PREV
- いやいや期のこと
- NEXT
- ワンオペ育児~買い物編~