3歳児と映画に行った時のリアルな感想!親が気を付ける点とは?
公開日: :
最終更新日:2018/11/01 子育て
先日3歳の娘と映画を見に行ってきました。意外に楽しく映画を見ることが出来たのですが、事前に知っておいたら良かったなと思うことをまとめてみました。
Contents
3歳児と映画に行く際に知っておきたい点
①子供向け映画でも映画前の予告映像は子供向けではない
我が家では、子供向けのアニ映画を観に行きました。いやいや期が終わったとはいえ、まだまだ行動が読めない3歳の娘。早く席について座らしておいた方が得策と思いましたが、映画前の予告映像が意外にハードな映画が含まれていて親としてはハラハラ。予告編は子供向けアニメだけでなく、大人向けの作品も紹介されていました。娘も怖かったと言っていたので、予告編のCMが嫌な人はぎりぎりかやや遅れて映画館に行った方が良いかもしれません。
②周りがポップコーンを食べていたら欲しがる!
我が家では、ポップコーンは映画では食べない主義だったのですが周りが食べていると欲しがります・・。当然のことですがそれだけで親は余計な出費がかさみます。周りにポップコーンを食べないでとは言えないので、他の食べ物や飲み物、ポップコーンを買うお金を用意しておくと良いでしょう。
③意外に集中してみる!
集中しないで、走り回るのかなと思っていましたが、意外に座って集中して見れました。一方一緒に連れて行かざる負えなかった1歳の息子は、あばれまわることに。やはり映画デビューは2歳後半から3歳前後がおすすめです。2歳から料金が必要な映画などは工夫されているので、映画デビューにぴったりです。
④子供用の座席補助はいる場合といらない場合が
まだまだ座っても座高が低い娘ですが、一貫して座席補助はいらないと主張。持っていても、とても邪魔でした。もう3歳だとある程度主張できる年なので、本人がいらないと言えばいらないのでしょう。
⑤トイレに注意
トイトレが終わった娘ですが、映画中はトイレを我慢していたらしく終わってからトイレにダッシュ!休憩時間のあるような映画では、行きたそうにしていなくても無理にトイレに連れていけばよかったと思っています。
暑い夏は映画館へGO!
今年の夏は特に暑いですよね。映画館は涼しいし、子供にとっても面白い体験になることでしょう。3歳前後のお子さんをお持ちならば、思い切って映画館デビューさせていませんか。
おすすめ記事

おすすめ記事とスポンサードリンク
関連記事
-
ハロウィンにキャラ弁を作ろう!10分以内で作れる簡単に作れる人気のずぼらおかずレシピ
ハロウィンの季節になれば、お店やテーマパークなどがかぼちゃ一色になりますよね。仮装したいけど忙しくて
-
お年玉の相場が気になる!年齢、関係別による平均って?
お年玉っていくら包めば良いのだろう? お正月に親戚で集まって過ごすという人も多いのではないでし
-
NHKおかあさんといっしょ体操のお兄さんの在籍が歴代長めなのはどうしてなのか考えてみた!
子供達が大好きなおかあさんといっしょ!人気の体操コーナーを担当しているのは、小林よしひささんですよね
-
日本生命みんなの2020全国キャラバンに子連れで参加した感想!東京オリンピックにむけて盛り上がった??
先日、たまたま日本生命みんなの2020全国キャラバンに遭遇しました。イベントのことは知らなかったので
-
キュアアンフィニでプリキュア男の子が誕生!アンリの声優や今後、おもちゃは?
プリキュアについに男の子が仲間入りしましたね!HUGっと!プリキュアは、プリキュアシリーズの15作品
-
こどもちゃれんじイングリッシュの効果は料金以上にある!?実際に使ってみた口コミ!
子供には、英語を上手に話せるようになってほしいと考えているママも多いはず!我が家も幼いうちから英語に
-
奈良王寺町達磨寺の節分豆まきの攻略法は?雪丸とせんとくんも登場!
先日、奈良県王寺町にある達磨寺であった節分豆まきに参加してきました。子ども達も楽しめたイベントだった
-
パパに寝かしつけをお願い!練習なしでも案外上手くいった体験談
子供って、ママじゃないと寝ないっていうこと多いですよね。でも、できれば夜ぐっすり眠りたいという時もあ
-
神戸アンパンマンミュージアムで1歳の誕生日をお祝いする時に注意したい3つのポイント!
先日息子が1歳になったので、神戸アンパンマンミュージアムに遊びに行ってきました。初めての誕生日のお祝
-
車中泊を子供連れで行う場合に必ず用意しておきたいおすすめグッズまとめ!
子連れで旅行計画を立てているママやパパ必見!旅行中移動が大変で悩んでいる場合、楽なのが車での移動です